インフルエンザ予防接種
犬の日常今朝も寒かったけど日中は薄手の長袖で十分な暖かさ。
ボクもうれしい♪
なんだか久しぶりに布団を干した。それもちゃんとお日さま
の匂いがして今日はいい気分で寝られそう。
しかしこの寒暖差が怖い。今年はインフルエンザの流行の
時期が早いらしく問題のタミフルが効かないタイプも出ている
という。
インフルエンザと言えば私が小学生の頃は学校で集団接種
だったせいかあまりインフルエンザにかかる子はいなかった
ように思う。
いつから個別接種にになったんだろう?
4年前娘がまだ幼稚園に通っていた時見事にインフルエンザ
にかかったことがある。看病した私もかかってしまいひどい目
にあった。
これではまずいと次の年娘とともに小児科で予防接種を受け
たが今度は病院で娘がノロウィルスをもらってきた。
嘔吐物などからもうつるため私もノロウィルスの餌食になって
しまった。
このノロウィルスというやつはインフルエンザの数十倍苦しい。
あまりに激しく嘔吐するため窒息するかと思ったくらい辛い。
これがトラウマになり一昨年は小児科には行かず私が行って
いる内科で予防接種をうけた。
ところが予防接種したにも関わらず娘がしっかりとインフル
エンザにかかった。結構高いのに詐欺にあった気分。
去年は開き直って我が家では誰も予防接種をしなかった。
すると誰もかからなかった!
予防接種ってなんなんでしょう!!
今年も受けないつもりだけど皆さんはどうしてるのかな?
さあね
あら 素っ気ないフロちゃん
だったら
むむむ…
ボクにUSBはさせないんですけど…
わかってます ただの嫌がらせです
ロープ?ゴミ?
犬の日常片づけをしていて久しぶりに揃った小皿。小皿といっても
娘の幼稚園の行事で行った瓦工房で手作りした小皿。
最初は醤油皿にと考えていたが色が瓦色なのであまり
食欲のわく色あわせではない。
仕方ないのでお香皿やアクセサリー入れとして使っていた。
なんか変なもの乗ってる?
なんだかわかりました?
いちおうモデルは
ボクのつもりらしいよ
ダメですか?
ダメですね
こういう才能はなかったみたい
ハロンのかじってるロープはこの前ペットカーニバルで買った
デカロープ。
ほとんどゴミじゃない?
かじりやすいようにしたのよ!
もうすぐゴミ箱行きだね
またハロンがこわしたの?
おもちゃだからいいけど
こわしたんじゃないわよ!あそびやすくしたの
そう言いつつこたつのあしを毎日かじるハロン。こたつ布団の
綿を毎日出すハロン。
いったいいつまで破壊活動が続くのだろう。
忍者屋敷
犬の日常まだ仕事のお呼びがかからないので午前中泳ぎに行き
午後からまた荷物の整理。
あと20日ほどあるので気長頑張ろう。
今日は仕分けはやめて離れに運べる物を持っていった。
母屋の2階から離れの2階へのハードな荷物運び。
一番ハードなのは離れの階段が忍者屋敷の階段のように
急勾配なこと。
あたちのぼれないわ
あまりの急勾配にハロンもひまわりも脚がすくむみたい
でも普段は入れない離れの探索を楽しんでいる
ここはなにかしら?
これ なつようのベッドだわ
あたちこれすきなのよ
ここたのちいね
もうすぐここで暮らすんだよ
おいてきぼりなの?
ちゃんと毎日来るからね
ママもパパも一緒だし大丈夫だよね
むりだわ
ハロンちゃん顔がおかしいよ!
進まない片付け
犬の日常ここ3日恐ろしいほど寒い。12月まではこたつだけで過ごす
と決めていたけど決心が揺らいでしまう。
でもこの寒さのお陰で紅葉はきれい。
本当はもっときれいなんだけどお墓なのでひいて撮れない。
お母さんの前でもちゃんと脚ついてるじゃない
えっ うそ
あの~ひまちゃんのことなんだけど…
そうなの?ぜんぜんだいじょうぶよ
あ、あ、そう、なら良かった
お薬も終わったし後はひまわり自身に違和感があるみたい
なのでそれさえなくなれば問題なさそう。
さて、やっと引越しのため片付けを始めたんだけどなぜに
こんなに物が多い!と言うかゴミが多い!!
まずは仮住まいに持っていかないけど必要なものを離れに
移すため離れの大掃除。離れと言っても我が家の離れは
12畳ほどの総2階建て。必要以上にデカイ!
ここ何年かほとんど物置状態でろくに窓も開けていなかった。
ハチの死骸とか埃の凄まじさに始める前からイヤになったが
ここで業務用掃除機が大活躍♪
何とか拭き掃除も終えて今度は移す荷物の仕分け。
まずは捨てるものを分別してゴミ袋に入れようと思ったが
娘の初めて履いた紐靴(16cm)♪
こんなものが出てくる度に『あ~これ懐かしい』などとなが
めたり、娘の幼稚園の先生からの連絡ノートに見入ったり
と全然進まない。
終いにはやっぱりもったいないともう一度仕舞い込んで
しまう始末。ダメな主婦だな~
おかあさん、ぜんぜんすすんでませんね
わかってるよ
わかってるけどもう飽きちゃった
一休みと気分転換を兼ねてブログを書くことにした。
でも今日はもう続きはしたくないな。
ひるねしたら?
ひまちゃん いいアイデアだね
続きはまた明日しよう
順調に治ってる?
犬の日常まだ仕事のお呼びがかからない。新しいところなのでまだ私
のする仕事がないだけなんだけど、待機もなかなか辛い。
という訳で昨日は半日乗馬に費やした。
乗馬は朝から行くのでお散歩は早朝。
夜?
いちおうあさだよ
ちょっとこわいですね
たしかに怖い時もあるけど明るい場所を選んで歩くようには
している。
乗馬はいいお天気だったので沢山汗もかきストレス発散。
今日はうって変わって雨。脚の痛いひまわりだけお散歩は別。
歩く時は右脚を上げたまま
でも立ち止まってニオイを嗅いだりする時は
ちゃんと脚をついている
痛みは少しひいてきているようだけどひまわりの歩みの
のろさには拍車がかかったようだ。
いつも夜の散歩に使っている15分コースの半分しか歩かせ
ていないけどゆうに20分はかかる。
そのくせお散歩には行きたいとアピールするので…
運動というより気分転換かな。
そうよ♪
お散歩もご飯も終わると3匹はこたつの中へ。
さすがに3匹で体を伸ばされると誰も入れないしかなり獣臭
がする。
だからはなだけだしてねるのよ
暑いだけじゃないの?
ZZZ…
あたちはもぐってるわ
与えてはいけない食べ物
犬の日常今朝は出かけようと思っていたので5時散歩。
早朝5時45分
フロスティは見えるけどハロンは?
フロスティの横にしっぽがチラッと見える
6時でやっと姿が見えたハロン
今日は珍しい組み合わせでしょう。なぜならひまわりがびっこ
をひいていたから。
右後ろ脚がいたくてつけない
なのに一応散歩は要求するので5分だけの気分転換。
出かけようと思っていたのに…
いたいわ~
朝娘にひまわりがびっこだと言うと『夜のお散歩の時思いっ
きり踏んじゃったの』と言ったので合点がいった。
日中元気に走っていたので夜しか考えられない。
大丈夫だろうけど少し腫れていたので用心のため診てもら
う事にした。
お注射ある?
どうかな?
レントゲンを撮り調べてもらったが骨の異常も筋の腫れもない
ということだったので一安心。
今日は痛み止めの注射を打ったけど後は飲み薬と運動制限
だけで大丈夫らしい。
でも打撲に8000円もかかった!
自分なら湿布はって放っておくけど軟弱ひまわりなので仕方
ない。
ひまちゃん今回の体重測定は8.1㎏。フードが合っているの
かほぼベスト体重。ハロンは8kgだけどあと300gくらい増や
したい。上手くいくかな?
注文したフードはロイヤルカナン。いいフードなのは分かって
いるけど、たまたま安かったから購入しただけでいつもは高い
んだよね。
最近また値段のあがったフードもあるしこまった物価高だ。
先月から動物病院ばかり行ってるしいくら出て行くのやら。
ところで病院で私の次に呼ばれたワンコはシャンプーのみか
何かだったらしいが診察室のドアを開けたまま先生と話して
いた。
聞き耳を立ててた訳ではないけど…でもその内容がちょっと
興味深いものだった。
ワンコが食べてはいけない食品についてだったが
『最近の研究で分かったことですがぶどう、さつまいもなん
かもダメなんです』と先生。
飼い主さんは『えーっさつまいものおやつ売ってるじゃな
いですか!』と言い内心私も『そうだそうだ』と相槌をうつ。
『結構な量を摂取すればなんですけどね』とは言っていたもの
のやはり好んで与えようとは思わなくなった。
キシリトール入りのガムでは死亡例もでているそうなのでもっと
おやつ選びも気をつけないと。
やっとリフォームできそう
犬の日常今日は注文したフードの入金をしなければならないので
それに合わせて行動開始。
まあなんてことはないゆっくりお散歩に行っただけ。
やっぱりあかるいじかんのほうがいいね♪
いつもはライトが必要だからね
ところでおかあさん、ひっこしするの?
フロちゃんはしないよ
のびのびになっていたリフォームがやっと本契約となり
12月初旬に一旦家を空けなければならない。
賃貸なので当然ワンコはダメ。では3バカちゃんはどうする
かと言えば我が家には母屋の他に2階建ての離れがある。
お風呂などがないためそこに仮住まいは出来ないものの
ワンコたちはその離れに置いて私が通ってくることになる。
学区外のため娘の送り迎えがあるし、仕事にも行かなけれ
ばならない。さらにワンコのお散歩やご飯の度に通うのは
かなり大変そう。
でもきっと3バカトリオちゃんが癒してくれるさ♪
ガウガウー!
そうでもないかも…
そんなことで今日は建築業者さんとの打ち合わせがあったが
その前に市の都市計画課というところと国土交通省から依頼を
受けた業者さんが我が家にインタビューに来た。
何を?と思うけど、我が家はとても歴史の深い地域にある。
家も古いし閉鎖的なイメージもあって代々受け継がれた土地に
住んでいる人ばかりで外から移り住んでくる人は少ない。
こんなところに縁もゆかりもないのにひょっこり住み始めた
我が家に、今後こういう地域に移り住んでくれる人を増や
すためのプロジェクトがたちあがったので話を聞いて参考
にしたいということだった。
正直何も知らずにただ土地が広く、通勤時間が短く、安い
という理由で移り住んできた私達の話が役に立つとは思え
なかったが、実際住んでみて私達はほとんど不満がないと
言うと驚いていた。
もちろんカルチャーショックを受けるすごいこともあったけど
まあ慣れたらなんと言うことはなく出来ないものは出来ない
出来ることには参加するというごくごく普通のスタンスで
やってきたのでよそと特に違うとは思えない。
何より人は温かいしお年寄りが外に出ている時間が多く
人の目があるので子供達が安全と感じる。
子供を育てるのに最適な環境と強くアピールしておいた。
来年から景観保護のためリフォームや新築の際に規制が
出来るらしい。
このような住宅を維持するのは経済的に楽ではないが
それでも移り住んできてくれる人が増えればいいなと思う。
観光地として栄えるかな?
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
~2014年5月15日
優しくて頑固
ちょっと天然なパパ犬
ひまわり♀ 2006年7月21日
~2015年5月10日
ワンちゃん大好き
ひそかに悪いことを
するママ犬
ハロン♀ 2008年1月5日
興奮沸点が低い
へびに2度噛まれた
フロスティとひまわりの5匹の子供達
長男 りき
次男 ライアン
長女 ココナッツ
次女 ハロン
三女 ひな