ブチャイクひまちゃん
犬の日常近頃お散歩中にひまわりが動かなくなる。原因はミミズの干物。
あったわ♪
ひまちゃんダメよ!
イヤイヤ!
フロスティはミミズの干物は食べないがカラスが内臓を食べた
後のザリガニの殻が大好き。脚とか刺さったりしそうなので食
べさせたくはないけど用水路の脇にかなりの数のザリガニの殻
だよね♪
ぼくたちあさごはんがまだだから…
でも上には上がいるものでハロンは泥の中からザリガニを捕ま
えてきた!
生きているザリガニを泥の中に顔を突っ込んでくわえて嬉しそ
うにしていた恐るべしハロン!
きょうはかにさんいないね
かーにーさーん あーそーびーましょー♪
ハロンは食べたいわけではなくおもちゃにしたいだけ。
こんなに可愛かったのにやんちゃさんになっちゃって…
こんなにブチャイクだったひまちゃんは大人しいのにね
またあたちのイメージダウンじゃない?
今は可愛いからいいじゃない?許してひまちゃん。
また名誉挽回できなかったひまわりに1ポチお願い
します
万歩計
犬の日常10日ほど前から友人のワンコのお散歩もしている。
ご主人の出張期間中だけだが大型犬なのでそれなりに
そこで私は毎日いったいどれぐらい歩いているのか気になり
万歩計で計ってみようと思った。
ところが何年かぶりに探し出した万歩計は電池が切れていてま
ずは電池交換からスタート。今度は落としてしまい電池カバーを
おさえるツメが折れてしまった。めげずにテープで修復していざ
825キロカロリーって微妙だな
歩数のわりに消費カロリーって少ない気がするけどこんなも
のかな?
散歩以外の時間も少しは歩いているのでもうちょっとあがるだ
ろうけど基礎代謝が1250くらいで散歩の消費カロリーを足しても
2000くらい。なんだかちょっと切ない。
まあ気をとり直してお散歩に励もう。
は~は~
照り返しの少ない土の上を探すけどアスファルトの方が圧倒的
に多いのですぐにアスファルトの道に出てしまう。
ガソリン税下げて道路づくり止めてくれないかな?
昨日は白目でブサイクさを露呈してしまったひまわり。
今日は名誉挽回
きょうはあたちのめいよばんかいのはずなのに…
結局名誉挽回できなかったひまわりに1ポチお願い
します。
子宮頸がん検診
犬の日常朝から寝汗でパジャマがびっしょり。3匹もみんなお腹を出して無防備
な姿で寝ていた。フロスティは家族がすぐそばにいない限り熟睡する
ことはないが最近私と一緒に寝ているので爆睡している。
全く番犬にならないではないか。
そうだね z z z
犬達の運動を終わらせて子宮頸がん検診に行ってきた。私の住む地
域では以前は毎年はがきがきていたのに今は2年に1回に減らされて
しまった。こんなところで経費削減しなくてもいいのに。
でも産婦人科で渡された冊子を読んでわかったが、日本では過去3年
以内に子宮頸がん検診を受けた人は15%しかいないらしい。アメリカ
では86%なので意識の違いがそれだけ大きいということだろうか。
あの診察台にのるのはやはり抵抗がある。出産した病院なのでもち
ろん先生とは顔見知りだが今年もまた『相変わらず健康そうだね』と
喜んでいいのか悪いのか元気だけが取り柄だねと言われた気分。
まあいいか。
一般的な健診に加え今年から胃がん検診も受けられるのでバリウム
初体験が出来る♪って喜ぶことではないけど。
皆さんも健診受けましょうね。
病院つながりで昨日行った動物病院での話をちょっと。
ハロンを連れて病院に入るとガウガウと吠えてくる犬が2匹いた。
その犬から離れてゴールデンの仔犬を連れたおじ様のそばに座ると
気さくな方で色々と話しかけてきた。
『ビーグルってすごく吠えるんじゃないの?』という問いに『そうでもな
いですよ』と答えるとまた向こうの犬が吠えてきてハロンが吠え返す!
そうでもないって言ったそばから…ハロンのバカー。
しかしそのガウガウワンコは会計待ちだったようで外に連れ出された。
ガウガウワンコの飼い主のおじちゃんが駐車場のそばにあるベンチ
に腰掛け、リードを長くしたまま持っているとガウガウ1号が目の前
の車のフロントにおしっこをかけている。飼い主は引っ張るでもなく
ただ見ているのでこの人の車かな?と思っていると今度はガウガウ
2号が同じ場所におしっこをかけた。今度も飼い主は見ているだけ。
汚いなーと思いつつ見ているとガウガウワンコの飼い主の奥さんが
会計を済ませなんと歩いて帰っていく!!じゃああの車は?
ゴールデン君の飼い主さんのでした。おじ様はおしっこかけられたの
を知らずに帰っていったが、あんな非常識許せない!!!
ガウガウワンコたちが悪いのではない、飼い主が悪い!!!
犬を飼ってる人がみんなこんなだと思われたらやだな。
そうだね z z z
ひまちゃん目が…
z z z
1日早い経過観察
犬の日常ハロンが帰ってきてテンションがあがりっ放しのひまわりと、もともとテ
ンションの高いハロンは手術後にも関わらず激しい遊びを繰り広げて
いる。
おかげで傷口に貼ってあるテープの端のほうがはがれ始めた。
経過観察とレーザー治療を月曜日に受けることになっていたのでどう
しようか迷ったけど気になるので今日病院ではりかえてもらうことに
した。
1日早いけどレーザーをしてもらうことになったが助手さんに抱かれると
また置いていかれると思ったのか不安そうに私をジーッと凝視して目を
離そうとしない。それでも3分間我慢して大人しくしていた。
結局テープはもうはがしても構わないといわれたので傷口丸見えで
帰ってきた。
さて傷口はどんなかな?
こんなかんじよ
あのーハロンちゃん全然見えないんですけど…
これでどうかしら?
3針でした。傷はきれいでハロンは全く何も気付いていないかのように
においを嗅ぐこともない。剃った毛も少しずつ生えてきてちくちくする。
おなかだいじょうぶだったかしら?
はい順調ですよハロンちゃん♪
ママもいきたかった?
ハロンだけ車に乗ったので不満そうだったフロスティ&ひまわり。
ボクはいつもるすばんなんだもん
きにいらないわ
ごめんね 今度は連れて行くからね♪
歌うハロン♪
犬の日常朝5時だと言うのにかなり陽が高くなっている。今日は日中かなり暑か
ったけど朝も結構暑くフロスティまで舌を出して歩いていた。
小山のふもとで小さいヘビが私たちをみてあわてて逃げていったが動
きは緩慢。
用水路付近ではもっと大きめのヘビが!
↑ 体長30センチほどのヘビ
フロスティが臭いを嗅ぐとあわてて水に飛び込んで泳ぐ。
首だけ出してこちらの動きをうかがっている。
およぐのじょうずだな えっなーにフロちゃん?
いや なんでもない
ハロンは朝のお散歩に復帰。手術の影響もなくがんがん歩くのでち
ょっと不安。いいのかな?いつもの半分の距離だけど楽しそう♪
ちょっときょうはあついね
みんなお散歩の後はぐったり。これからまだまだ暑くなるから着ぐるみ
着てる3バカトリオは大変。
もうすぐ夏休みなので娘が学校からリコーダーやら絵の具セットやら持
ち帰ってきた。こういうものを持って帰ってくると家でしたくなるようで朝
から鍵盤ハーモニカ(私の子供の頃はピアニカと呼んでいた)をふき
出す。
すると…
アウォー
ワォワォワォー
と歌いだした!ハロンは必死に遠吠えしながら何だか居心地悪そう。
アウォー?
きっと気に障る音域だったんだろう。よくピアノに合わせて歌う犬をビデ
オで紹介したりしているがあれは絶対イヤな音なんだと思う。
でもうちもビデオ撮りしようと目論んでいるけど(爆)
帰ってきたハロン♪
犬の日常昨日の面会の時は麻酔が抜けきっておらずぼんやりしていたハロン。
写真がぼんやりしているのは私の腕のせい。
不安そうではあったけど元気なのでちょっと安心。
お家ではひまわりがく~んく~んとなきながらハロンを探している。
2階を見に行ってみたり、ハロンの匂いのついているところを嗅ぎまわ
っている。私が出かけて帰ってくると『ハロンは?』とでも言いたげに寄
ってきて悲しい声を出しやっぱりママなんだと実感させられる。
4時にハロンを迎えに行ったがハロンは大人しかったらしい。でも私の
顔を見るともがいて助手さんの手から降りて私のほうに来ようと必死。
私が抱くと何かを訴えるように泣き出した。やっぱり不安だったんだな。
車の中でも遠吠え!
お家に到着♪再会はどんなかと思っていたら
ハロンはとにかくのどが渇いていたらしくまずはお水を飲む。
もともとすごく水を飲む子なので絶水はきつかっただろうな。
ひまわりはハロンの匂いを嗅ぎたくて後ろにまとわりつく。
パパフロスティはどこ?
ねぇどこいってたの?
ゆっくり おしっこもできないんだけど…
ハロンの傷はとても小さくテープをあまり気にしていないのでエリザベス
カラーも要らないと思うと獣医さんは言っていた。
あまり舐めるようなら別だけど。
はずかしいわ
やっぱりおうちはいいわね
あそぼう ハロン♪
この後ハロンは段々調子が出てきてすでにいつも通り。大丈夫かな?
お散歩もいつもよりちょっと少なめだけど行ってもいいらしい。
来週はじめに経過観察なのでまずはそれまで順調に回復してくれると
いいな。
ついに避妊手術
犬の日常ハロンは昨日の21時から絶食、24時から絶水に入りなんだか寂し
そう。
3匹一緒なので今朝は娘にハロンを2階に連れて行ってもらいその
間にフロスティとひまわりに朝ごはんを食べさせた。水は仕方ないの
で3匹とも一緒に絶水してみんなで渇きを味わうことに。ゴメンネ
お散歩はいつもより軽めにして気分転換程度。フロひまの散歩中に雨
が降ってきたので2匹+1人は濡れてしまったけど、ハロンの散歩時間
には止み温度も快適だった。
たのちいわよ
9時から12時まで預けに行けばよかったのでギリギリまで家で水も飲
めずに待機。ちょっと可愛そうだけど病院にいる時間が長いよりはい
いか。
11時45分に動物病院に到着。不安そうにすぴすぴとないてばかり。
おそとにでたいな~
だれかいるね!
診察室から出てきたのはビーちゃん♪なぜか飼い主同士にっこりして
しまう。ビーちゃんの飼い主さんが『さっきもビーグルが来てたんですよ
珍しいですよね』助手さんも『ビーグルデーですね』とちょっとハロンの
手術にナーバスになっていた私も和んだ。
さて呼ばれて診察開始。絶食したので7.5kg。内弁慶?のハロンは
診察室では借りてきた猫のように大人しい。
ハロンは皮下脂肪が少ないので手術はかなり短い時間で済みますと
言われちょっと安心。血液検査が終わったらすぐに始めるということ
だったので6時に面会出来る。結果と経過はまた次回。
道を聞かれて…
犬の日常今朝もフロスティとひまわりは丘の上の学校コースで周りを確認して
おーいフロスティ どこまで行くのー!
きけんがないかしらべてきたからね
さすがフロちゃん
あっひまわりさん、あごがしゃくれてますけど!!
あわわっあたちとしたことが
は~ ちゃんとしたかおはつかれるわ
きょうもいいたんけんだったね♪
んっ まだここはしらべてないぞ
ふんっ ふんっ
とまあ仲の良いフロスティとひまわりでした。
帰り道ちょっと汚い格好をしてマスク姿でバイクに乗っているおじちゃん
が近づいてきた。ややっ!何だか怖い!!
おじちゃんバイクを降りてきて『あの~』とどんどん近づいてくるので私
はずるずる後ずさりすると私が警戒しているのを感じたのか止まって
『すいません、○○フーズっていう会社どこにあるか知ってますか?』
とただ道を尋ねてきただけだったけど、朝早い時間なので人もほとん
ど歩いておらず突然刺されたらどうしようとおびえてしまった。
過剰かもしれないけど用心するに越したことはない。
犬の散歩をしているといかにも地元民と思われるせいかよく道を聞か
れる。多分犬を飼っている人の多くはそう感じていると思う。
ただ私の場合英語圏以外の国の人たちによく道を聞かれる。おそ
らく濃い顔のせいでなんだか親近感が沸くのだろう。
相手は母国語、私は日本語で話し明らかに言葉は通じていないもの
の身振り手振りでお互いなんとか理解し合える。これってなかなか
すごい!
伝えようと思えば伝わるものね。犬も然りかな。
私の父も海外で旅行者であるにも関わらずよく道を聞かれたりして
いた。父はバリバリの東北弁を話すネイティブスピーカーだったが
東北弁がその国の言語であるかのように東北弁を貫き通す。
それがなぜか通じてしまうことに驚いた。怖いもの知らずの父をある
意味尊敬してしまう。
私も図太く日本語を貫き通そう。うちの3バカトリオには通じてるみ
たいだしね♪
えっ!ボクたちのこと?
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
~2014年5月15日
優しくて頑固
ちょっと天然なパパ犬
ひまわり♀ 2006年7月21日
~2015年5月10日
ワンちゃん大好き
ひそかに悪いことを
するママ犬
ハロン♀ 2008年1月5日
興奮沸点が低い
へびに2度噛まれた
フロスティとひまわりの5匹の子供達
長男 りき
次男 ライアン
長女 ココナッツ
次女 ハロン
三女 ひな