お庭散策
犬の日常
朝のお散歩
時刻は6時少し前
出かける時(5時)はまだ月も良く見えますし真っ暗です
おまけに今朝は霜が降りてたし…
早く日の出が早くなればいいのに
でも日中は暖かくなり布団も干せましたし
ひま&ハロもお庭に出てきて遊んでました
お気楽でうらやましい
寝る前本を読むのが日課なのですが
最近5分ほどで睡魔に襲われ寝てしまいます
昨日なんて本が顔に乗ったままでした
疲れてるのかな~
4月から新入社員が増え仕事も毎日じゃなくなる予定
経済的にはおいしくないけど
肉体的にはありがたいな
約束はできないな
だって予定は予定であってやっぱり毎日出勤かもしれないし
結局なんら変わりなしなんて事も覚悟しておかないと
そんなこと言われても…
フルで働く主婦を尊敬しちゃいます
みんな1日24時間で足りてるのかしら?
見捨てないで癒してちょうだいおふたりさん
今週はF1開幕戦
ミハエル復活で今年は楽しそう♪
ちょこっとトルコ旅行記 最終回
犬の日常昨日、今日と寒さがもどり吐く息も白い!
うちにはそんな寒暖差を感じない子達がいます
玄関のアイドルたちは年中26度
うらやましい
寒い日はストーブ当番に限ります
食べ物の匂いをかぎつけると寒さなんて忘れるみたいです
最近手作りご飯をサボる日が多かったんですが
3匹ともちょっと目やにが気になるようになりました
これはまずい
またちゃんと手作りに励みます
フロちゃんおいしい?
フロスティの満足顔でよくわかりました
やっぱり手作りご飯はおいしいのね
ご飯の後ひまわりはちょっとお仕事に行きました
娘の塾のお迎えについてきたひまわり
車から降りることはなかったのに
うれしそうでした
ではちょこっとトルコ旅行記最終回です
黒海とマルマラ海をつなぐボスポラス海峡クルーズ
全く説明を聞かずカメラマンに徹していたので
とくに説明はありません
美しい風景、食べ物の美味しさ
すっかりトルコに魅了されてしまいました
住みたいなーなんて軽く考えてみましたが
ボスポラス海峡のヨーロッパ側のお家は最低10億するそうです
日本の家で我慢することにします
説明不足のちょこっとトルコ旅行記
おつきあいいただきありがとうございました
恐竜の絶滅原因
犬の日常
雨の日はちょっと憂鬱です
3匹はそうでもなさそうで
機嫌よくカッパを着込んでお散歩へ
雨だったうえに寒かったし人間には辛いお散歩でした
ところでちょっと気になる新聞の記事がありました
恐竜の絶滅原因が小惑星の衝突だったというものです
それが何か?
いや、別にだからどうって訳じゃないけど
小惑星が衝突した際のエネルギーは広島型原爆の10億倍!
衝撃波と熱線が走りマグニチュード11以上の地震
高さ300mの津波と
想像を絶する凄まじい衝撃だったんですね
その後硫酸塩やすすが大気中に放出され太陽光を遮り
酸性雨や寒冷化を引き起こし生物の6割
が絶滅したと言うのです
で、何かって?
小惑星は衝突してないけど
何だか最近じわじわと地球に起こってることに
通じてると思いません
こじつけっぽいけど(笑)
あちこちの国で原子力爆弾を製造してるし
大きな地震が結構な頻度で起こってる
大気は汚染されオゾン層が破壊されてます
ドキュメンタリー番組の観すぎかもしれないけど
危険信号がいっぱい
地球はこのままで大丈夫?
耳が痛いです ハロンちゃん
代わり映えのしない日
犬の日常先日ついに油圧ジャッキを購入し今日それを使ってタイヤ交換
をしました
『なんで早く買わなかったんだろう』と思うほど楽々車体が上がって
行きます
たかだか2980円をケチって何年大変な思いをしてきたことか
あ~人生の無駄遣いをした気分
とは言え新しいアイテム大好きな私はまた来年のタイヤ交換を
心待ちにするのでありました
今日も代わり映えのない日でしたが3匹はそれでもあまり気に
することなくお散歩を喜んでおります
ごきげんですねフロちゃん
それはあなたの勝手でしょうが
フロスティは朝行っていないので少し長めのお散歩
朝もしっかり歩いた2匹はちょこっと散歩です
元気な母娘はなぜか目がうつろです
ちょっと怖い
では何の脈絡もなくなくちょこっとトルコ旅行記に移ります
カッパドキア きのこ岩編
カッパドキアと言えば地下都市よりもきのこ岩の方が有名では
ないでしょうか
このきのこ岩は噴火によって降ってきた火山灰と流れ出た溶岩
が少しずつ積み重なり層ができ、風雨により侵食された末に固い
部分だけが残り現在のような不思議な形の岩になったものです
ラクダ岩にちなんで
ラクダに乗ってみました
自然の神秘とは素晴らしいものです
でもやっぱり最後はワンコで締めましょう
どこでも仔犬はかわいいですね
諦めの早いママ
犬の日常今日は猛烈に強い雨と言う予報だったのに朝のお散歩時
は降らずその後もたいして強い雨は降ってきませんでした
しかし夜は3匹別々にお散歩に連れて行きましたが油断が
災いしたのかハロンの順番の時にずぶ濡れになりました
まだ体調は万全じゃないのに…
今日のイベントが全て終ったので3匹はもう寝るだけです
もう準備OKだね
ハロンが乱入
寝床をとられてしまいました
その切り替えの早さがひまわりのいいところです
さあではちょこっとトルコ旅行記
カッパドキア地下都市編
(カッパドキアとは都市名ではなく地域の名前です)
もともとなぜトルコへ行ったかというとカッパドキアが見たかった
からなんです
世界不思議発見やDiscovery Channelで特集される度にあの
地下都市を見たいという欲求が高まっていきました
しかしトルコは遠い、旅費も高いと半ば諦めていましたが、数年前
からトルコ政府は外国人旅行者向けの安いプランを提供しはじめ
リピーターを呼び込もうという政策を始めました
かくして私の夢は叶ったわけです
ちなみに私たちが行った日程は1年の中で最安値でした
たしかワインセラー(記憶があやしい)
通気孔
お風呂
安全上見学できるのは地下3~4階までですが実際は地下19階
まであります
発祥や歴史には謎が多いようですが地元のガイドさんの説明
では他宗教からの迫害を逃れるためキリスト教徒が住んでいた
ということでした
地下には生活に必要なものが全てありヤギまで地下で飼われて
いたそうです(臭かったでしょうね)
もっともっと時間をかけて見たかったのですが1回に入れる人数
と制限時間が設けられていて長居することはできませんでした
でも期待を裏切らない神秘的な空間でした
実際に行かないまでもTVで観る機会があったらぜひじっくりと
観てください
本当に素晴らしいです
2人官女と左大臣
犬の日常日が昇るのが早くなり朝のお散歩も少し楽になりました
一応写真に写る明るさも確保できます
にも関わらずフロスティは今日も朝は起きてきませんでした
つまり夕方のお散歩は長く行かなくてはならない訳で飼い主に
とってはちょっと負担です
フロちゃんってなんて言うか…
そうそう
大変なのもあるけど体が心配なのに
ひまちゃん賢くなったんじゃない?
なんかくわえてない?
褒めてみたんだけどやっぱり…
ひまちゃんはひまちゃんね
さて今日は3月3日ひな祭りですね
ちらし寿司を作ったくらいで特になにもしてませんが
雛人形だけは飾ってみました
うちの3人官女ならぬ2人官女と左大臣?も並んでみました
うまく飾れているでしょうか?
ちょこっとトルコ旅行記はまた次回乞うご期待
いや、期待されると困るな
期待しないでね♪
小麦粉の種類
犬の日常普段パンを作るとき特に小麦粉にこだわったりはしていないん
ですけど、たまたま輸入食品のお店で”スーパーキング”という
強力粉が安かったので買ってみたら家族に好評
ちなみにいつも”カメリア”を使っています
先日また新たに”春よ恋”を購入
さてどうかなと思ってこねてみると、なかなかの頑固者で
これが大変でした
歯ごたえがあり重量感があるベーグルの好きな私にはいい感じ
でしたが娘には不評でした
娘の評価には敏感な弱気な母なので今回は2種類をブレンド
遅い時間に焼きあがったので評価は明日に持越しです
小麦粉の種類によって結構味や歯ごたえが変わるのだと
今頃悟ったのでありました
味より匂いに敏感な3匹の評価は上々でした
美食家とはいえない子たちですけどね
お待たせしましたちょこっとトルコ旅行記
今回はパムッカレです
パムッカレとはトルコ語で綿の城という意味です
有名な石灰棚
温泉なはずなんですけど結構冷たかったです
で、やっぱりしめはワンコです
雨降りか~
犬の日常原因不明の皮膚疾患の後今度は風邪をひいてしまいました
しかしこの時期学校や地域の役員の会議が多くなかなかゆっくり
することが出来ません
今日はやっと何もなかったので病院に行って来ました
実は旅行前に血尿が出たりちょっと体調不良が続いていたので
心配だったんですが検査の結果は免疫力低下で菌への抵抗力
がなかったことのようです
ちょっと健康への自信が揺らいでいただけにホッとしました
さて今日は終日雨でした
3匹は日向ぼっこすることも出来ずひたすら寝てばかり
こんな変な体勢でもでもくつろいでます
↓これは昨日のお散歩の様子
失礼
いまだ携帯のカメラのタイムラグに上手く対応できない私
そう言いつつ今朝も小雨の中もちゃんと行ったよね
ホテル暮らし後変化があったと思いきや2日に1回は
朝のお散歩拒否をするフロスティ
やっぱり気温が高くならないと気が乗らないのかも
フロ&ひまの後ハロンをお散歩に連れて行き帰ったら
横着なお出迎えをするママがいました
これでも心配してるのかな
今回のトルコ旅行記はエフェソス遺跡です
エフェソス遺跡はトルコ最大の遺跡で紀元前12世紀に建設
された都市国家跡です
アルカディアン通り
大理石の道路沿いは商店が並び街灯も灯されていたそうです
と、この辺まではちゃんと説明聞いていたのですがこの後強烈な
風雨に見舞われて傘をさしてもずぶ濡れで写真を撮るのが
やっとでした
写真にはその雨の凄まじさが写らずちょっと残念
ケルスス図書館
2万4千人収容できたと言う大劇場
トロイと比べると壮大なスケールです
勝利の女神ニケのレリーフ(NIKEのモデル)
ここにもニャンコがいっぱい
晴れた日に見たかったエフェソス遺跡でした
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
~2014年5月15日
優しくて頑固
ちょっと天然なパパ犬
ひまわり♀ 2006年7月21日
~2015年5月10日
ワンちゃん大好き
ひそかに悪いことを
するママ犬
ハロン♀ 2008年1月5日
興奮沸点が低い
へびに2度噛まれた
フロスティとひまわりの5匹の子供達
長男 りき
次男 ライアン
長女 ココナッツ
次女 ハロン
三女 ひな