小さな命を救うのは…
犬の日常
親と子は寄り添い愛情を確認しあう
そう単純なことでもないけど寄り添うことすら叶わなかった子達
大阪でおきた2児遺棄事件、憤りを感じますね
近所からの通報が活かされなかったこと
救えたはずの命だったのではと思わずにいられません
もちろん育児放棄した母親が全面的に悪いのですがこの母親を
責めてお終いにしてはならないのではないでしょうか
これは氷山の一角で今別の場所で同じようなことがおきている
可能性は高いでしょう
確かに母親の責任は重いです
でもSOSに誰かが気付いて手を差し伸べていれば結果は違った
ものになったかもしれません
それだけではなく今後どう活かしていくかが最も重要な課題
少子高齢化がすすみ今後高齢者を支えるはずの小さな命が
奪われたことは国にとっても大きな損失です
私も一人しか子供を産んでいませんし少子化対策に一役かってる
とは言い難く大きなことは言えませんから小さな声で小さく言って
みようと思います
それぞれの家庭にそれぞれの理由があって子供を持てなかったり
持たなかったりする訳ですが、この世に生を受けた子達は医療の
発達や国民皆保険の恩恵から寿命がのび続けている日本を
背負っていかなければなりません
これまでの無駄遣いによって本来余裕があったはずの年金制度や
保険制度は今や足元が崩れかけています
基礎がなくなった今どんな制度改革が望ましいのか議論されていく
でしょうが厳しい課税が待っていることは目に見えています
そんな時代に子供を送り出すことを思い悩む親も多いでしょうし
子供持たない選択をする人もいるでしょう
今後日本を、世界を支える小さな命を救うために国や自治体
地域が連携して全面的に子育てを支援しなければならない
のではないでしょうか
誰かが気付いてあげられる、人に優しい国であってほしい
今日もまた偉そうにほざいちゃいました すいません
長々とお付き合いありがとうございました
ひこうして 簡単に子供を産む事は できますが
なかなか 母親にはなれないって事・
そして これからの日本7割りが高令者となり
先行きとっても不安な日を迎えなくてはいけなくなりますね
そして 大事な命
皆が守られる社会にしたいですね
あまりにむごい最期を迎えた2人はやっと穏やかに眠れるのかなと
複雑な気持ちがしますね
子供を産むのも選択したのは自分なのに安易すぎます
育てられないなら保護してもらえばよかったのに
助けを求めるのが苦手な人もいるけどそういう人も踏まえて子育て
が容易な社会であってほしいですね
動物は、子育てを最大の仕事にしていて
子孫繁栄のために一生を費やすと行って良いくらい。
すべてがそういう仕組みになっているんだと思う。
人間も元来はそうであったのに。。
今はあまりにも自己中心的な考え方が多く
子どもを産む産まないの選択肢も十分あるのに
そんなこともいい加減な人間になってきているーー;
これも、社会の影響ですよ
私も含めて親育ちの時期から失敗してる^^;
何が原因か、今からでも考え直しても良いんじゃないかな
こん身近な殺人が氾濫してくるとね、時間がかかってもそうして欲しい。。なんか支離滅裂ーー;
何だけど、子育て支援の間違いがどこかにあるんだと思うのよね~~~どう???
原因で母性が欠如するのかもしれません
先進国の人間は恵まれすぎて、便利すぎて大切なものを見失ってしまったのかな
母さんの言うとおり親世代からおかしくなってるんですよね
戦後貧しい頃に幼少期を過ごした世代、その世代の親が育てた私達世代がこの社会を
くずしてしまったんです
日本はもっと違った意味での裕福さを目指さなければいけないのではと考えさせられ
ます
でもどうしたらいいんだろう?何が出来るんだろう?
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
~2014年5月15日
優しくて頑固
ちょっと天然なパパ犬
ひまわり♀ 2006年7月21日
~2015年5月10日
ワンちゃん大好き
ひそかに悪いことを
するママ犬
ハロン♀ 2008年1月5日
興奮沸点が低い
へびに2度噛まれた
フロスティとひまわりの5匹の子供達
長男 りき
次男 ライアン
長女 ココナッツ
次女 ハロン
三女 ひな