お盆ですが…
犬の日常世間はお盆ですが夫の仕事上我が家は毎年盆も正月もあまり
関係ありません。私もお盆休みなどなくむしろ普段より忙しい
くらいです。
ここ数年父の墓参りにも行ってないことを思うと申し訳ない気分
です。
しかし私なら死んでから大切にされるより生きてる時に大切に
されたいと思ってしまいます。では私は父を大切にしたかと言え
ば答えはNOですね。お父さんごめんなさい。。。
さて反省会はこれくらいにして今生きているワンコを大切にしたい
と思います。
暑いのでたらいに水をためて水遊びさせようと思いましたが
飲んではみるけど入ってくれませんでした
ちょっと高さがあって入りづらいのかな?
せっかくお水大好きなハロンがいるんだからやっぱり子供用
のプールを買ってきたほうがいいかも
夏が終ったらひまわりの避妊手術予定。今のところ夏バテは
していないけどまだまだ暑い日は続くのでみんなも頑張って
夏を乗り切ろうね。
どっちが幸せ?
犬の日常政府の短期的経済政策?である高速道路土日終日1000円
という二酸化炭素排出削減という観点からいえば最悪のプラン
に反対しつつもついつい私も乗せられて昨日は鳥羽水族館に
行って来ました。
夏休みとは親にとって辛いもので何らかのイベントを用意しなけ
れば文句を言われます。
ヨーロッパのようにサマーキャンプみたいなものがもっと沢山
あればいいのに…
とは言え水族館、動物園系統が大好きな私は娘以上に楽しんで
きました。
セイウチがこんな距離まで近付いたりして
恥ずかしながら大喜び
ただイルカショーがなかったのが残念でした
一昨年行ったアドベンチャーワールドのイルカショーが良かった
だけにちょっと残念。(ちなみに去年は海遊館でした)
来年はどこにしようかな。。。
鳥羽水族館はペット入館OKなんですがゲージに入れるという
条件がつきます。何人かワンコを連れている人を見かけましたが
こんなならお留守番のほうがましじゃないかなと思ったのは私だけ
でしょうか?
我が家のお留守番犬は?
お留守番とゲージ内とどっちが幸せかは分かりません
涼しい場所
犬の日常私の部屋はエアコンを設置していないので扇風機のみです。
その扇風機もあんまり長い時間当たっていると昔怪我をした右脚
が冷えて痛みます。ややこしい体です。
基本的に暑さには強く夏バテとは無縁なんですがここ数日は
夜中汗で濡れたパジャマを着替えずにはいられない状況です。
ワンコもさすがの暑さにぐったりしています。ワンコ部屋にエアコン
はありませんが扉を開けはなしておくとキッチンのエアコンの風が
届くようになってます。
直接じゃないので涼しさは
半減ですが
でも扇風機を使ってエアコンの風をワンコ部屋に送っています。
あんまり冷やすとつけていないときとのギャップが激しいから
まあこれくらいで丁度いいでしょう(身勝手な解釈っぽいけど)
暑さと仕事の忙しさでちょっとお疲れ気味ですが今日は何とか
5時半におきることが出来ました。
もちろん3バカたちは朝から元気です
無駄に走って体力を消耗中
大きいくせにベンチを潜り抜けたりして
アジリティのつもりでしょうか?
させたことないけど…
ひまわりは私のそばから離れず体力温存?
後半型だねひまちゃんは
往路で張り切りすぎて復路はぐでぐでのハロン
3匹の中で一番体力があるのはフロスティ。あと9日で11歳に
なると言うのに山に登っても真っ先に駆け出すのはフロスティだし
帰りも元気に先頭を歩くところをみるとまだまだ長生きしてくれ
そうです。
若さの秘訣はお散歩と食事と家を熟知していること?でしょうか。
ワンコ部屋の外で涼むフロスティ
家は古い造りなので床下を風が通り抜けます。
なのでその風の通り道がとても涼しいらしく日中フロスティは
この定位置で過ごすことが多いのです。
やっぱり年の功で一番いい場所を知ってるんですね。
1000円のハンバーガー?
犬の日常近頃お散歩でよく通る道は草が刈られ快適になりました。
と言うのもあんまり鬱蒼としているとアレルギーがでて時々
湿疹が出たりするからなんです(ワンコじゃなく私が)
直接触らなければ大丈夫なので
このくらいの丈ならOK
と、ひどいことを言われているひまわりですが
ひまわりの魅力はあんまり賢くないところです
だって飼い主に似るんだもんね
今朝のモーニングは
いかにもサラダの残りっぽいですが
そんなことはどうでもいいよね
そ、そうだね
ちょっと作る気がうせちゃった
そう?
ひまちゃんがそう言うなら
頑張るわ!
”恒例の今日のおまけ” って恒例じゃないか(^_^;)
前々から食べたいと思っていた近くの喫茶店のハンバーガー
を食べに行って来ました。1000円と聞いていたので躊躇して
いたのですが行ってみたら半分の値段でした。値段はガセで
したが味は評判どおりうま~でした♪
注文してからハンバーグを焼いて挟んでくれるんです
結構ボリュームもあって大満足なランチでした
暑い日はお外で
犬の日常昨日はお散歩は普通に行けましたがその後大雨、洪水警報が
出ました。夜も雷がすごくてイヤな天気は続いています。
今朝はと言えば朝は雨でカッパ着用でのお散歩、その後は晴れて
暑くなりセミもうるさいほど鳴いています。
そういえばセミって気温があがりすぎると鳴かなくなるって聞いた
けど何度以上だったかな?
暑い日はお外シャンプーに限ります
はい終了です、気持ちよかった?
かなりいい加減な拭き方ですが
暑いので後は自然乾燥
顔に水をかけられるのが嫌いなフロスティは
かなり嫌がってます
更に嫌いな肛門腺しぼり
フロスティの肛門腺はかなり臭いです
ハロンとひまわりはこんなに臭くないのに
性別の違いか年齢の違いかはたまた個体差なんでしょうか?
耳のふたもきれいに洗います
ひまわりは昨日洗ってしまったので今日は2匹だけでした
ちょっと羨ましそうだったのはなぜかな?
温暖化?寒冷化?
犬の日常明日から8月ですね。梅雨明けしていないのでなんだかピンと
こないのは私だけでしょうか。
こんなのも異常気象、温暖化などといわれてしまうのかな?
でも実は私は地球温暖化には疑問を抱いている派で地球の
サイクルから言えばそれ程異常ではなく警戒すべきはこの後
来ると思われる寒冷化であるという説を支持しています。
専門家の間で意見が真っ二つに分かれているのになぜどこの
政府も温暖化を支持して温暖化対策にお金をばら撒いている
のでしょうか?
もっとお金の使い道はいっぱいあると思うんですけどね。
でもフロスティ寒冷化したら食べ物なくなるけどね
物置からしっかり未来を見据えてますねハロンちゃん
物置にしまわれた置物みたい
暑いの苦手だけど寒いのも苦手じゃない
何にも考えてないくせに
本当は何にも考えていない3バカトリオの今朝のお散歩は
罰当たりなお墓ドッグラン(厳密には墓地のとなりの空き地)
この前お墓ドッグランをしている人を見かけて仲間がいると安心
したちょっと間違っている私ですがワンコは楽しんだみたいです。
3匹のお耳事情
犬の日常
今朝のお散歩の様子
朝はお散歩というより運動といった意味合いが強いので平日
はなかなか3匹を撮る余裕が私にありません。
でも今日は頑張って撮ってみました
ナイスショットは無理でしたけど
我が家の3匹はビーグルの血の割合がそれぞれ違うので
耳の長さが異なります。
1番短いのは50%ビーグルのフロスティ
中間は75%ビーグルのハロン
1番長いのは純血ひまわり
この耳の長さがやっぱり汚れに大きく影響するんですよね。
フロスティは耳の中ではなくふた?みたいなところがよく
汚れます。でも中は乾燥していてキレイです。
耳が大きいひまわりは1番汚れやすく中がすぐに黒くなり
ちょっとWETです。
ハロンはといえばこれが全然汚れないんです。きっと1番
ちょうどいい大きさなのでしょう。
汚れないけど耳掃除は大好きなのでひまわりの耳掃除の
ついでにしてあげます。
うっとりしてるでしょう
ひまわりも綿棒じゃなければそれ程嫌がりませんがフロスティ
はかなり威嚇します。
気持いいと思うんだけどな?
まあシャンプーのついでなら抵抗しないしあんまり汚れないから
良しとしましょう。
川村カオリの訃報に思うこと
犬の日常毎日仕事から帰ると娘とのボール遊びが待っていてその後は
シャワーを浴び昼寝というパターンが出来つつあります。
つまりは午後はぐ~たらしていると言うことですね。
今日も花火が欲しいという娘に急き立てられやっとのことで重い
もの凄く重い腰をあげホームセンターへ行くとお庭用品に目が
行き結局無駄遣いしてしまいました。
ひまわりのために敷石購入
なんでひまわりのため?かと言うとなぜかお散歩の後脚を洗う
と砂利を歩きたがらないのでステップがあれば気にしないかな
なんて思ったりして…
何となくかもしれないけど(;>_<;)
せっかく設置したのに歩いて
くれないつれないひまちゃん
やっぱりなんとなくだったんだ 1500円の無駄遣い
表の庭用の黒竹とほうき草
すぐに枯らしてしまわないようにしないと
失敬な(`へ´)
まだまだお庭完成は遠そうです。
さて、今日は歌手の川村カオリさんが死去したという残念な
ニュースが伝わってきました。
けっして歌が上手いわけではなく(失礼)ただ伝えたいという
感じの荒削りな彼女の『ZOO』(辻仁成プロデュース)を聞いて
多感な10代だった私は共感するものがありました。
実際彼女と街ですれ違ったことがあるのですが、華奢で小さい
のに人を寄せ付けないとんがった雰囲気を持つ彼女は本当
に素敵でした。
38歳の若さで幼い愛娘を残してこの世を去らなければならな
かった彼女の辛さは想像に難くなく、どれほど無念だったかを
思うと胸が締め付けられます。
もし自分が同じ立場だったならと思わずにはいられません。
彼女の命を奪った乳がんは早期発見であればけっして不治の
病ではありません。
日頃の体の変化に気をつけ、定期的な健診を受けることが
病気の予防になるはずです。
みなさんも未病の段階でケアをすることを心がけましょう。
アーティスト川村カオリさんのご冥福をお祈りします。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
~2014年5月15日
優しくて頑固
ちょっと天然なパパ犬
ひまわり♀ 2006年7月21日
~2015年5月10日
ワンちゃん大好き
ひそかに悪いことを
するママ犬
ハロン♀ 2008年1月5日
興奮沸点が低い
へびに2度噛まれた
フロスティとひまわりの5匹の子供達
長男 りき
次男 ライアン
長女 ココナッツ
次女 ハロン
三女 ひな