小麦粉の種類
犬の日常普段パンを作るとき特に小麦粉にこだわったりはしていないん
ですけど、たまたま輸入食品のお店で”スーパーキング”という
強力粉が安かったので買ってみたら家族に好評
ちなみにいつも”カメリア”を使っています
先日また新たに”春よ恋”を購入
さてどうかなと思ってこねてみると、なかなかの頑固者で
これが大変でした
歯ごたえがあり重量感があるベーグルの好きな私にはいい感じ
でしたが娘には不評でした
娘の評価には敏感な弱気な母なので今回は2種類をブレンド
遅い時間に焼きあがったので評価は明日に持越しです
小麦粉の種類によって結構味や歯ごたえが変わるのだと
今頃悟ったのでありました
味より匂いに敏感な3匹の評価は上々でした
美食家とはいえない子たちですけどね
お待たせしましたちょこっとトルコ旅行記
今回はパムッカレです
パムッカレとはトルコ語で綿の城という意味です
有名な石灰棚
温泉なはずなんですけど結構冷たかったです
で、やっぱりしめはワンコです
雨降りか~
犬の日常原因不明の皮膚疾患の後今度は風邪をひいてしまいました
しかしこの時期学校や地域の役員の会議が多くなかなかゆっくり
することが出来ません
今日はやっと何もなかったので病院に行って来ました
実は旅行前に血尿が出たりちょっと体調不良が続いていたので
心配だったんですが検査の結果は免疫力低下で菌への抵抗力
がなかったことのようです
ちょっと健康への自信が揺らいでいただけにホッとしました
さて今日は終日雨でした
3匹は日向ぼっこすることも出来ずひたすら寝てばかり
こんな変な体勢でもでもくつろいでます
↓これは昨日のお散歩の様子
失礼
いまだ携帯のカメラのタイムラグに上手く対応できない私
そう言いつつ今朝も小雨の中もちゃんと行ったよね
ホテル暮らし後変化があったと思いきや2日に1回は
朝のお散歩拒否をするフロスティ
やっぱり気温が高くならないと気が乗らないのかも
フロ&ひまの後ハロンをお散歩に連れて行き帰ったら
横着なお出迎えをするママがいました
これでも心配してるのかな
今回のトルコ旅行記はエフェソス遺跡です
エフェソス遺跡はトルコ最大の遺跡で紀元前12世紀に建設
された都市国家跡です
アルカディアン通り
大理石の道路沿いは商店が並び街灯も灯されていたそうです
と、この辺まではちゃんと説明聞いていたのですがこの後強烈な
風雨に見舞われて傘をさしてもずぶ濡れで写真を撮るのが
やっとでした
写真にはその雨の凄まじさが写らずちょっと残念
ケルスス図書館
2万4千人収容できたと言う大劇場
トロイと比べると壮大なスケールです
勝利の女神ニケのレリーフ(NIKEのモデル)
ここにもニャンコがいっぱい
晴れた日に見たかったエフェソス遺跡でした
ちょこっとトルコ旅行記 第2弾
犬の日常週末から暖かくなりいいお天気続き
冬の間なかなか干せないお布団を次々に干しています
このまま春に向かっていってほしいものです
3バカトリオたちも陽気に誘われて日向ぼっこ
暖かさと引き換えに花粉が襲ってきて鼻水垂れまくりの私ですが
寒暖差による皮膚疾患は治まりました
気温があがったせいか疲れがとれてきたからかはわかりません
症状がでないので皮膚科に行きにくくなり自然治癒の方向で…
( ̄□ ̄;)!!
ひそかに自分でもそう思ってただけにショックだわ
気を取り直してお散歩にでも行こう
暖かいと足取りも軽くなる3匹でした
いや いつでも軽いか
ちょこっとトルコ旅行記第2弾
本日はトロイ遺跡です
トロイ遺跡といえばやっぱりトロイの木馬でしょうか
観光用につくられたものなので歴史も何もないただの模型です
でも階段を登りちゃっかり中にも入りました
現存する最も小さな会議場跡↓
遺跡自体はかなり小さいものでした
ちなみにこいのぼりが写ってますがトルコ人ガイドさんの目印です
トルコには繋いでいないワンコが沢山いますが
トロイ遺跡はニャンコだらけでした
今日はここまでです
ちょこっとトルコ旅行記
犬の日常1日働いてもうお休みです♪次週はそうはいきませんが
遊びとは言え旅行疲れは確実にあるので休める時に
しっかり休んでおかなくてはいけません
と言うのも疲れからか困った症状がでています
帰ってきてから温度の違う場所に行くとしもやけのように
手足が赤くてなって尋常じゃないかゆみに襲われます
手足がおさまってくると今度は別の場所に移動
あまりのかゆさに何も手につきません
寒い部屋から暖かい部屋に移動してもその逆でもおきるので
とにかく堪えるしかないんですけど30分ほど続くので結構
苦痛です
何らかのアレルギー反応かと考え花粉症の薬を飲んでみました
するとあら不思議(でもないか)全然赤くならないしかゆみもなく
なったんです
良かった でもこのまま常に抗ヒスタミン剤を飲み続けなければ
ならないのかな
やっぱり皮膚科に行ってみよう
さてワンコにとってはお留守番生活から開放されて初めての休日
ご褒美にロング散歩に連れて行ってあげました
いつもの小山の裏登山道
前回迷いましたが娘に正確な道を教えてもらい再挑戦
無事登頂
ところでお留守番させている間にある変化がありました
フロスティが朝のお散歩にも意欲を見せるようになったこと
たいしたことじゃないけど
ペットホテルではお散歩は2回
それ以外は1畳ほどのスペースでただただ寝るだけ
行けるときに行かないと次のマーキングチャンスは
いつ来るか分からないと思ったのか
以前のフロスティのようにお散歩を要求するべく
私の視界に必死で入ってきます
かわいそうだったけどメリットもあったということですね
これから小出しに(笑)旅行記も載せていきます
まずはイスタンブール
トプカプ宮殿の奥から眺めた金角湾
黒海、エーゲ海、地中海に囲まれたトルコの風景は本当に美しい
宮殿を警備するワンコ(ウソ)
トルコってやたらとワンコとニャンコがうろうろしてる
耳に鑑札のようなものをつけていて野良ちゃんではないんです
繋がれている子を殆ど見ませんでした
人間に国民性があるようにワンコにもあるようで
トルコのワンコは穏やか
日本もこうありたいですね
有名なブルーモスク
トルコのモスクの特徴は丸天井のドームとミナーレ(尖塔)
社会の授業で習ったけどなんだかピンとこなかったんですよね
けど実際見るととても印象深い様式です
世界各地を旅しながら地理も歴史も習ったら簡単に憶えられるのに
そんな人ちびまるこのはなわ君くらいか
中は美しいブルーのイズニックタイルや
数々のステンドグラスで飾られ厳かな雰囲気
柱は大理石
象のあしと呼ばれているそうです(納得)
ブルーモスクのお向かいに建つアヤソフィア博物館
聖母マリアの手形と言われる柱があり柱のくぼみに
指を入れたとき水で濡れれば願い事が叶うなどと言われています
でも私は中に入ってません
私の願いを叶えるのはひまわりの役目なので大丈夫
つまり願いって金!
イヤイヤ 願いは口にしてはいけない(笑)
とまあ今日はこんなところでやめときましょう
小出しにしないともちませんから
帰ってまいりました
犬の日常
前回、夫の怪我で飛んでしまった旅行計画のリベンジ旅行
から帰って来ました
長年の私の夢であったカッパドキアに行ってきたんです♪
『これでいつ死んでも悔いはないな』ってこともないけど死ぬまで
に行っておきたいところのひとつだったので満足でした
エーゲ海まで飛んだので7泊8日、3匹は8泊9日のホテル生活
3匹には苦痛だったと思いますが仕方ありません
昨日の夜中に家に到着したので今日の午前中に3匹を迎えに
行きました
なぜか声のかれてるフロスティ(吠えすぎたに決まってるけど)
私の顔を見るなり大騒ぎでした
忘れられてなくてよかった(笑)
車中もまだ不安だったのかクンクンとひま&ハロは啼き通し
フロスティは声がかれてて聞こえないだけ
家に帰って落ち着いたようです
旅行に行く直前私宛に箱が届きました
爆弾?
いや、そんな重要人物ではないので違いますが
有馬記念のファン投票をしたんですがそのおまけみたいな
抽選で当選してたんです!
寅柄ターフィー君
でもって帰ってきたら不在連絡票がたまってて
何やら送り主はドラッグストア
これもまた抽選で当たったみたいなんです
ふぐちりセット
応募したのが初めてだったうえに、応募したことすら忘れてました
いや~こんなについてると後が怖いわ
トルコ旅行記はまた気が向いたら?載せます
有給休暇のやり直し
犬の日常
1粒投げたドライフードを必死で探しています
なんで投げたかって?
せっせとドライフードを小袋に詰めていたらフロスティがおねだり
するので仕方なく1粒投げたんです
そしたらクローゼットの中に入ってしまってフロスティがさがし
始めたという訳です
ところでなぜフードを小袋に詰めたかも気になります?
実は有給休暇のリベンジで旅行に行ってきます
なのでこれはペットホテルに持っていくフードなんです
1週間も3匹をあずけるなんてちょっと心苦しいけど
そんな事言ってるとどこにも行けないし…
何にも知らない3匹はもう夢の中です
あ~ごめんね
でもワンコ抜きの家族で楽しんできます♪
金運娘ふたたび
犬の日常
今朝の我が家のお庭です
まるで雪国のよう
大はしゃぎの母娘
普段ストーブの前で震えているひまわりですが
雪遊びは平気なんですね
昨日の夜のお散歩を拒否した雪嫌い?なフロスティは
雪嫌いではなかったようです
ちなみに夜のお散歩も行きました
フロスティってわかりやすいと11年間思ってきたのに
最近のフロスティの思考はよくわかりません
話は変わりますが金運娘のひまわりを連れて買いに行った年末
ジャンボ宝くじ まだ調べてなかったんです
と言うか袋からすら出してませんでした
クローゼットの中にしまいこんでいつも持っていくのを忘れて
しまうという愚行を繰り返していましたが、今日ついに忘れずに
カバンに入れたんです
お買い物のついでに宝くじ売り場で見てもらうと
1万円当たってる!たった1万円されど1万円です
だってケチな私は10枚しか買わないので必ずもらえる300円と
合わせて7300円の儲けだったんです
またまた大当たりはしませんでしたが当たる確率が約7割くらい
なので優秀な金運娘と言えますね
今度もよろしくね
雪は楽しい♪
犬の日常今朝おきてみたら雪が積もっていてビックリ!
ちょっと遅めなのでフロスティも元気です
これは朝ちょっと降って融け始めた頃
寒いせいかお昼寝もかなり密着してます
このまま完全に融けてしまうのかと思いきや
夕方近くからガンガン降り始めて
夜にはこんなに積もってました
雪が積もって嬉しいのか走り通しのひまわり
ハロンのお散歩では娘と雪合戦をしながら歩き
おかげで夜なのに汗びっしょり
でも雪の日って本当は気温が低いはずなのに
なんで寒くないんだろう?
気持ちの問題?
それともちゃんと科学的に説明できるものなのかな?
何はともあれ朝も夜も楽しんでくれて
飼い主冥利につきます
1日1回で充分ってことかな?
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
~2014年5月15日
優しくて頑固
ちょっと天然なパパ犬
ひまわり♀ 2006年7月21日
~2015年5月10日
ワンちゃん大好き
ひそかに悪いことを
するママ犬
ハロン♀ 2008年1月5日
興奮沸点が低い
へびに2度噛まれた
フロスティとひまわりの5匹の子供達
長男 りき
次男 ライアン
長女 ココナッツ
次女 ハロン
三女 ひな