忍者ブログ

ひまわり倶楽部

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

人生を変える言葉

月曜日からせっせとしていることがある

それは

PB120027.jpg

お家のワックスがけ

なんでこの時期?

う~ん、それは年末は忙しいから

そして1週間かけてワックス落としして

ワックスかけて

まだ終わってません(笑)

でも、いいんです

これが私のペースなんですから

 

思うに私は時間の使い方が上手じゃない

と言うか、むしろ下手

何をするにも余裕がないと動けない性格なんです

時間がフル活用できないタイプとでも言いましょうか

1日の平均睡眠時間は7~8時間

そうすると残りは16~17時間となりますが

わたしの場合稼働時間はこの半分くらいでしょうか

そのほかの時間は…ぼーっとしてる?

でもね、これが必要な時間なんです

 

常に予定をいっぱい詰め込んでおきたい人と

そうじゃない人がいると思うんですが

私は後者のタイプ

暇な時間をはさんでいないと丸投げしてしまいそうになるんですね

これは持って産まれた性格でして

若い頃は人に合わせて無理矢理きついスケジュールで

動いていたこともあります

しかしね、年々それがすごく苦痛になってくるんですね

だから無理をしない

我慢しない

そうやって自分を偽らないようになってきたんです

そうすると

とても楽です

生きやすいです

これ大事ですね

こんなスタンスの私にとって人生のバイブルのよう言葉があります

 

《ニーバーの祈り(The Serenity Prayer)》

主よ、変えられないものを

受け入れる心の静けさと

変えられるものを変える勇気と

その両者を見分ける英知を

我に与え給え

 

 

その人が置かれている立場や環境によって

色んな解釈の仕方があるとは思いますが

私は自分なりの解釈をし

この言葉にめぐり合えて

生きることが少し楽になりました

ちなみにニーバーはプロテスタントの神学者ですが

私はキリスト教徒ではありません

 

 

我が家の変えられないもの…

ハロンの興奮しやすい性格かな?

スロープをつけたことによりわんこ扉を封鎖していたのですが

お散歩行きたい熱が頂点に達していたハロンは

扉に思いっきり突っ込んでいきました

その結果

PB130019.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

扉は破壊されてしまいました

PB130009.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しょうがないけどね

変わらないものかな?

PB130017.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時が解決するよね

おおらかに生きよう♪

P5310010-vert.jpg

 

 

 

 

 

 

 
PR

老犬のためにスロープつけたのさ

我が家にはわんこ部屋からお外へ出入り自由な扉がついている

扉の向こうは階段状

13歳になったフロスティにとって階段は徐々に苦痛になっている様子

そこでいつもお世話になっている業者さんに頼んで

スロープをつくってもらった

PB120029.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気になっていた段差も埋めてもらって

あとは乾燥するのを待つのみ

これで出入りが楽になるかな?

 

しかし、コンクリをうってしまった以上乗れないわけでして

わんこ扉は封鎖

PB120004.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うん、わかるよ

でもね明日いっぱい乗っちゃダメなんだって

PB120010.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わかるよ

わかるけど我慢してね

 

あれ?

ひまちゃんは?

PB110020.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なにしれーっとビール飲んでるのよ!

 

と、まあ明後日まで不便を感じる3匹なのでした

P6010002-vert.jpg

 

 

 

 

 

 

 

すぐそこにある幸せ

今朝の雲

72891daf.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

空全体にブラインドがかかったみたい

とても壮観で心を奪われてしまった

こういう雲を波状雲と言うそうです

刻々と形を変え、二度と同じ雲には遭遇できない

自然との一期一会

すぐそこにある幸せと言う感じがします

 

我が家にもすぐそこにある幸せが

ねぇ

ねぇったら

IMG_8667.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_8664.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無視!!

全然幸せ感じられない!

きれいな空見て得した気分だったのにさ

つまんないの

PB060049.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何だか愛を感じないよ!

ふんっ

PB060095.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すぐそこにある幸せは

見せかけだったのでした

P6010002-vert.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

寒くなったから

今朝仕事にバイクで向かっていたのですが

少し前を白バイが走行

『なんだよ、急いでるのに』と思いながら

危うく転倒しそうなくらいのスピードでじりじり走っておりました

大きく時間をロスしながらある交差点に差し掛かると

白バイが右折していきました

私は直進

『やったーっ♪』

しかし

その白バイ

よ~く見てみると

白バイによく似たバイクに

白いヘルメットかぶっって

青い服着たただのおっさん

 

ガーンorz

 

あんまりだ!

こんな嫌がらせ

普通の私服で青い上下ってなくない?

それもちょっと色違いなのが益々腹立たしい!!

と、切ない朝でした

 

さてさて、ひまわり地方は日中も気温が低くなってきました

ひまわりの調子もあまり良くないと言うことで

やっと服を着せることにしました

5083d7ff.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これで少しは暖かく過ごしてくれるでしょうか

気温が低くなることでひとつだけ楽しみが出来ます

紅葉が色づくこと

今年はカメラを使いこなせるようになって

京都の紅葉撮りに行くぞ!

おそらくコンデジ大活躍でしょうけど(笑)

b1fa3f5f.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きれいな夕焼けもコンデジ任せ

DVC00004-vert.jpg

 

 

 

 

 

 

 

ただの意思表明なんだけどね

最近『バグダッド・バーニング』と言う本に出会いました

バグダッド在住のイラク人女性が書いたブログを本にまとめたもの

私たちの知らない現実がそこにはあり深く考えさせられる内容でした

こんなブログを書いている人がいるのに

私はこんなつまらんブログを書いていていいのだろうか!

なんて疑問を感じたり感じなかったり

それでも書いちゃうこの根性

それはそれで良しとしよう

我がブログはともかく

『バグダッド・バーニング』はとても興味深い本なので

ぜひ読んでみてください

 

この本もそうなんですが私の読む本の大半は図書館で借りたもの

私の通う図書館は期限は3週間で

ひとり7冊まで借りられます(たぶんね)

以前は15冊まで借りられたのですが

私の場合週に5冊なんて絶対読めない

だから7冊でちょうどいいかな

 

3週間に1度は図書館に通う私ですが

何回かに1度どうしても借りてしまうある種の本があるんです

それはイチデジ攻略本みたいなやつ

イチデジを購入して何年にもなるのに

未だオートでしか撮れない情けない私は

何度も克服すべく本を借りては挫折を繰り返しているんです

今回もまた性懲りもなく借りてしまい

とりあえず読んでみたものの実行せず

『これじゃあいけない!』と重い重い腰をあげ

とりあえずカメラのクリーニング

この辺がすでに現実逃避してる感じですね

それから本を読みながら色々な機能を使い頑張ってみる

では絞りを設定して…

おりゃあ!

 

 

IMG_8648.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぬーっ

これはいかん

気を取り直して

そりゃあ!

 

 

IMG_8649.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こ、こわ~

どうしましょ

IMG_8652.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんとにね

もしかしてモデルが悪いのかも

よし

今度はハロンちゃんをモデルに

えいやーっ

 

 

IMG_8663.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほうら♪

いいんじゃない

これなら文句ないでしょ

 

でもね、次も見てちょうだい

PB060044.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これコンデジ

変わんなくねぇ?

PB060029.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うん、うすうす気付いてたよ

いや、思いっきり気付いてたよ

でもね

せっかくイチデジ持ってるのにマニュアルで撮れないって悲しくない?

だからね

しばらく心霊写真みたいなの撮りながら勉強しますよ

そのうち写真について能書き書くようになるからね

待っててね

誰に言ってるんでしょうね

DVC00004-vert.jpg

 

 

 

 

 

 

風邪かな?それとも…

先週末からどうも調子がおかしい

花粉症がひどいのかな?と思ったけど

鼻水が黄色い

これは風邪だな

と、思いながらも別段何もせず

だるくて動けないとかなら何か対策を講ずるのだけれど

動いているとほとんど風邪だと言う自覚もない

夕方に明らかに熱は上がるが朝には下がってるし

熱を測って万が一すごい体温を目にしようものなら

その時点で倒れてしまいそうなので

とりあえず測らない姿勢を貫いてきた(大袈裟な)

 

でも、ちょっと興味本位で測ってみたら

38.4度

ほほぅ

わ、わりと高いわ

と動揺しながらも必死で平静を保ち薬を飲んだ

毎日よく寝てるんだけど

薬のおかげで更によく寝れたので今日は完治

 

なんてことはないのよ

だから今日も黄色い鼻水たらしてます

去年かかった風邪もなかなか治らなかったんだけど

これってやっぱり年かしら?

 

私同様ひまわりも体調がよろしくない様子

今週は朝のお散歩時に2回もどした

朝晩と日中の気温差がありすぎて体がついていかないのかもしれない

PB040005.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

えっ!

ま、まあいつもみんなに遠慮してるからね

有り得るけど今回は違うと思うんだけど…

PB040006.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いや、絶対違う!

だいたいフロちゃんもどしてないじゃない!!

PB040007.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まったく

何便乗しようとしてるのよ

 

でも、2匹とも誰かさんに遠慮してるからね

もしかしてってこともあるかな?

2匹が胃潰瘍になったら原因はひとつしか考えられないわ

PB040002.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そう、間違いなく

このかわいい顔した悪魔ちゃんのせいよ

P5310010-vert.jpg

 

 

 

 

 

 

 

1人と2匹の半分はバナナで出来ている

我が家のバナナスタンドには必ずバナナがかかっている

f28b3bca.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バナナストラップもぶら下がってるのはご愛嬌

今日は2本ぶら下がっていますが

すでに危機感を感じています

何気なくバナナ食べちゃったら残りは1本

そこで家族の誰かがおなかが空いているわけでもないのに

何となくバナナを食べようものなら

明日の朝私の空腹を満たすバナナはなくなってしまう

は~恐ろしい

はやく“完熟王”買いに行かねば

などと思うくらい私はバナナを食べている

 

バファリンの半分は優しさで出来ているなんて寝言と同じように

私の半分はバナナで出来ているのでは

と起きていながら思ってしまう

毎朝かかさずバナナを食べる私にとって

バナナスタンドにバナナがないなんてこと!

考えるだけでおそろしい

そんなにバナナが好きか?

いや、それがそうでもなくて

まあ普通?ってくらいでしょうか

でも、朝起きておなかが空いているのでお散歩前にバナナ

これが習慣となってしまった

バナナ愛がすごいわけじゃなく

バナナでおなかを膨らせてから動く

そういう習慣ができてしまっただけのこと

習慣とは恐ろしい

 

しかしこの習慣

私だけのものではなく我が家のお犬様にも言えるのです

ひまわりとフロスティの半分はバナナで出来ている

と言っても過言ではない

私がバナナの皮をむくと条件反射のようにバナナを凝視

決して私に熱いまなざしを向けるわけではなく

バナナにしか向けられないその熱いまなざし

嫉妬すら覚える

バナナにやきもちを焼きながら2匹にバナナのおすそ分け

これが我が家の平生

1匹忘れてる?

ハロンねぇ

実を言うとハロンはバナナが嫌いなんです

何でだろう?

7ffd777d.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

118dec20.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

568c56ef.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はっ!

そうきたか!

たしかにね、私も食感が苦手で食べれないもの結構あるわ

ナスとか

うなぎとか

アナゴとか

鱧とか

etc

こんな私がハロンを責められるわけもなく

『食べ物に執着しないいい子ね』

なんて逃げ口上を言うのでありました

 

ハロンの半分は何で出来てるんだろう?

P5310010-vert.jpg

 

 

 

 

 

 

心の狭い私

歯医者の帰り道

早く帰りたいがために街灯の少ない裏道を使いました

車ですけどね

狭い裏道をもうすぐ抜けるなぁと思った時

信号で停車

すると対向車がきました

対向車が通れる程度にちゃんと左に寄って停車していたのに

その対向車は通れないと主張

『そんな下手くそが裏道使うんじゃねぇ!』

なんて心の広い私は言いませんよ

ただ思っただけ

ちょっとうんざりしながらもう少しだけ

って言うかもう無理だろうってくらい寄ってあげました

ところがそれでも通れないと主張する対向車

『もう、この下手くそまだ通れないとかぬかすか!』

なんて心の広い私は言いませんよ、決して

ただ思うだけ

結局信号がかわるまで通れなかったんですが

我が愛車が動いた時

ガリガリって音が…

私のかわいい子が言ったよね、今のガリガリ

おおっ!なぜ気を使った私がこんな目にあうのだ!

『全部下手くそなあいつのせいだ!』

などとは心の広い広い私は言ってません

思っただけ

とにかくガリガリって音の真相を知りたい

でも、家に着く前に知ったら心が折れて家にたどり着けないかも

我慢に我慢を重ね家まで確認せずに帰りました

覚悟を決めて車体を見ると

あれっ?

どこ?

どこもこすった痕がない

おかしい

よ~く見てみると

後輪の前の底部にちょっと傷が

しかしそこはジャッキを当てたりするようなどうでもいい部分

『おおっ、奇跡だ♪』と小躍りする私

それを見ていた娘は

『もうすぐ40になろうという人が…』

とあきれておりました

それでもいいのさ

愛車に傷がつかなければ

これを教訓として

絶対他人のために寄らないと決めました

そこ?って思ったかしら

いいんです

自己中でいこう♪

 

さあ、またしょうもない前置きが長かったですが

気を取り直して犬について語ろう

今日もいいお天気でした

時々だけど

フロ&ひまは川原へ

PA270003.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地味すぎてひまわりが見つけにくい

フロちゃんは派手だからすぐ分かるね

PA270006.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ん?

派手すぎて誰かに矢を放たれた?

PA270007.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

く、くびに刺さってるよ!

大丈夫?

PA270004.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ま、まあそうかもね

 

ただ首輪に引っ掛かってただけなんですけど

ちょっと危ないかな

そろそろ川原遊びはやめようか

PA280009.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不服のようですね

じゃあもう少し気をつけて遊びましょうか

と言う結論に至りました

自然も危険がいっぱいね

P5310010-vert.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
himawari0721
性別:
女性
自己紹介:
フロスティ♂ 1998年8月17日
         ~2014年5月15日
       優しくて頑固
       ちょっと天然なパパ犬
      
ひまわり♀  2006年7月21日
          ~2015年5月10日
       ワンちゃん大好き
       ひそかに悪いことを
       するママ犬
      
ハロン♀   2008年1月5日
       興奮沸点が低い
       へびに2度噛まれた

フロスティとひまわりの5匹の子供達
長男 りき
次男 ライアン
長女 ココナッツ
次女 ハロン
三女 ひな
最新記事
カウンター
お天気
  Copyright 2025 ひまわり倶楽部 All rights reserved.
Template Design by LockHeart|powered by NINJA TOOLS 忍者ブログ [PR]