やっとPCのコンセントをいれました
犬の日常何日放置していたんでしょう
PCのコンセントすら入れていませんでした
仕事で使っているわけでもないので特にどうしてもPCにむかう必要が
なかったのと、気が滅入って何もする気が起きなかったというのが
正直なところです
東日本大震災の第一報を聞いた後
『人口密度が低いため被害は少ないだろう』などと浅はかな予想を
書いたことを非情に反省しています
実際は今の行方不明者数を考えるとどこまで死者数が増えるのか
考えるのが恐ろしいほどです
戦争直後のような凄惨な光景にはただただ言葉を失います
被災者の方々に何が出来るか考えましたが、現状では義援金の
寄付だけに留まっています
燃料不足がもう少し解消されたら支援物資も送ろうと考えています
実家へも送金しましたが、お金があっても燃料がいれられないため
あまり役に立っているとは言えないようです
まあ、あって困るものではないので後々役に立つでしょうけど
地震被害、放射能汚染と気が滅入る話ばかりですが昨日もうひとつ
悲しいお別れを知りました
勝手にフロスティの兄貴分と慕っているランままさん家の長兄エル君が
虹の橋を渡られたそうです
肺にできた腫瘍との闘いを続けていましたが22日の夜にままさんの
腕の中で深い眠りにつきました
数週間前に知人が飼っていたわんことのお別れの時の話をしてくれた
のですが、2年に及ぶ自宅での闘病生活のすえ苦しがっていたので
入院させたその日に亡くなってしまったそうです
看取れなかったこと、苦しませてしまったこと、沢山後悔が残っている
と言っていました
悲しいけどこういう別れもあるのだと改めて思い知らされました
エル君は自宅でレンタルした酸素ケースを使い、毎日妹弟と暮らせた
こと、そして最期の時をままさんの腕の中で迎えたこと
とても幸せだと思います
エル君頑張ったね、お疲れまでした
今度はみんなを空の上から見守ってね
我が家のシニア犬に関しても今後様々な選択を迫られることでしょう
せめて幸せな思い出と共に送りだせたらと願うばかりです
それから、一応犬ブログなので3匹の近況を
娘はインフルエンザでダウン中ですが
3匹はいたって元気でございます
私も3匹もそれしかとりえがないんでね
小さなことからはじめよう
犬の日常こんな時にブログを更新すること自体不謹慎な気がしますが
とりあえず私の周辺の状況報告をさせてもらいます
私の実家近辺は今日、電気、電話共に復旧しました
家族も友人も盛岡周辺に住んでいるのですが大きな被害は
なかったようです
そしてひとりだけ連絡がつかなかった福島に住んでいる友人と
今日やっと連絡がとれました
本人も家族も怪我はなく無事でしたが、携帯がつながらなかったそうです
現在連絡がとれていない方もいらっしゃると思いますが、こういう
ケースもありますので諦めないで連絡し続けてください
被害にあわなかった地域に住んでいる人に出来ることは少ないかも
しれませんが、義援金や支援物資の募集もはじまりました
小さなことも積もり積もれば大きな力になるはず
日本全体が協力してこの苦難を乗り越えてほしいと思います
被災者の皆さんも救助に向かった皆さんも疲れているとは思いますが
頑張ってください
世紀末?
犬の日常地元は大変なことになっているのに我が家はいつもと何ら
変わりありません
禁猟になったのか最近は静かになったので小山へ
元気に駆け回ってきました
昨日からずーっと特別番組が組まれどこのTV局も災害情報を
放送していますね
しかし、専門家を呼んで地震の分析をするのも結構ですが
今必要なのはそんなことかしら?
東北地方には一般人は入れない状況
そんな中で支援したいと思ってもどうしたら良いか分からない人が
多いのではないでしょうか
どんなことが出来るのかそういう情報を流してほしい
地元の友人や家族とは携帯で何とか連絡を取り合っています
こちらはTVやネットで情報がどんどん入ってきていますが
電気の停まった被災地ではほとんどの人が状況がわからないで
います
なので、私が色々と情報を送ったり連絡の取れない人にメールを
送ってみたりしています
電気も水道も停まった地域が多く今後も不自由を強いられるでしょう
兄曰く『世紀末みたい』だそうです
近くのショッピングセンターには物資を求めて人が群がり
オイルショック時のよう
東京の友人も『お店に1本も水が売ってないし棚ががらがら!』と
大きな被害が出た地域以外でも同じような事が起きているんですね
今もまだ大きな余震が各地で起きています
2次災害がこれ以上広がりませんように
1日でも早く被災した方たちに元通りは無理でも、平穏で安心して
眠れる日が戻ってきますように祈っています
我が地元で地震が!
犬の日常本日も仕事から帰った私を待っていたのは
もちろんフロスティ
すっかりやる気も戻って毎日2回お散歩に行くようになりました
さて、みなさんTVやネットですでにご存知かと思いますが
私の生まれ故郷である岩手で地震が起きました
国内の観測史上最大規模の地震と言うことで東北だけではなく
関東でも大きな被害が出ています
のんきにブログ更新などしていて大丈夫って思います?
家族や友人の安否確認が出来たのでこうして記事を書いているわけ
ですが、まだまだ余震が続いているようなので楽観できない状況では
あるんですけどね
高校のころからの親友は電話をくれて無事を知らせてきました
しかしね、家は真っ暗、暖房はつかず、TVも観れないので
『他の地域はどうなってるの?』と聞かれました
余震が続いていて食器棚を押さえながら電話してくれていたのですが
『このままじゃ地震で死ななくても凍死しちゃうよ』と笑ってました
一難さってまた一難ですね
被害を把握するにはまだ時間がかかることでしょう
しかし、阪神大震災よりは被害が小さいのではないかと思います
人口密度も少ないですし時間帯が活動時間帯であったことも要因の
ひとつ
そして友人が教えてくれたんですが、1度目の地震の後携帯から
サイレンのような音が鳴り避難警告文が送られてきて
それを見て急いで外に出たそうです
阪神大震災のときにもっと携帯が普及していたら助かった人も
もっと多かったかもしれません
固定電話は繋がらず、家族や友人と連絡をとれたのも携帯です
アナログ人間ながらこういう時はデジタル社会に感謝しますね
今後地震や津波で行方不明になった方の捜索にも役に立つかも
しれません
ひとりでも多くの方の命が助かりますように 遠く離れた地でただ祈るのみです
いくらなんでも多すぎない?
犬の日常今日の午後、私の車の音を聞きつけてフロスティがお庭に
飛び出してきました
腰をおろしてしまうとお散歩行くのも面倒くさくなってしまうので
家に入らずそのままお散歩へ
運動後は満足気にしばらく日向ぼっこ
体調がいいんですね
でも、朝一はどんなに呼んでも無視しますけどね
夕方ひまわりたちをお散歩に誘ったらまたまたフロスティ参加
元気になって嬉しいです
しかしですね、フロスティのお散歩でちょっと嫌なことがあるんです
今に始まったことではなく子供の頃からなんですけど
便の回数が多いこと
小じゃなく大ですよ
30分を越えるお散歩のときは平均6回します
それも毎回かなりの量
帰りのお土産の多いこと!
時間がないときに10分ほど外に出しても2回はしますからね
最近きばる力が衰えたのか出すのに時間がかかったり
お散歩拒否してるときは便秘になったりしてましたが
これだけ出せばねぇ 充分でしょ
ひまわりとハロンは1日2回のお散歩のときにそれぞれ1回ずつ
合計2回ですからフロスティが異常な感じがします
これって良いことなのだろうか?
まあ、そうなんだけど
シューマンのピアノ協奏曲
犬の日常フロスティの調子が戻って私も気分が良いです
雨でしたが元気にお散歩要求してきたので今日は河原まで脚を
伸ばしてみました
往復1時間半コースなので避けてきましたが、このコースは半分以上
土や芝生を歩けるし脚の負担も軽いので様子を見ながら行って
みました
長く歩くと後ろ脚が痙攣することがあるんですが今日は大丈夫でした
往路より復路の方がペースが落ちましたが機嫌よく軽快に歩けた
のでこういうコースは向いてるのかもしれません
ひま&ハロはいつも通り元気です
まあ、特に記事にするようなことは何もなかったってことですね(笑)
私ね、普段車の中とお散歩中しか音楽を聴かないんです
ジャンルは多種多様
クラシック、ジャズ、ポップス、カントリーなどなど何でも聴きます
でもね、クラシックはお散歩中しか聴かないんです
なぜかと言うと車の中だと聴こえないから
だからお散歩中の方が色々聴くんですね
PCに入ってる音楽は大体i podに入れているんですがシャッフルに
しているのでランダムに曲が流れてくる
はずなんですが、実際は結構同じ曲が流れてきます
なぜかシューマンのピアノ協奏曲がよく流れるんです
何でだろう
クラシック詳しくないけど好きなんですよ
でも、あんまり頻繁に流れるので消そうか迷ってます
ベートーベン好きな私にとってシューマンってそれほど好きな音楽家
とは言えないんですよね
でもね、この曲をPCに入れるきっかけとなった映画がありまして
それを観るとやっぱり聴きたくなっちゃうんです
その映画とは
『Vier Minuten』と言うドイツ映画
あらすじを簡単に説明すると
神童と呼ばれながら殺人犯として刑務所に収監され自分をコントロール
出来ない主人公ジェニー
その刑務所で厳格な女性ピアノ教師のクリューガーと出会い
衝突しながらも影響受け成長しコンクールを目指していくと言う
ストーリー
この映画脚本もすばらしく数々の賞を受賞していますが、何と言っても
演奏シーンが素晴らしい
中盤に出てくる手錠したままの後ろ手に演奏するシーンも圧巻です
でもタイトルにあるVier Minuten
これはコンクールの演奏時間である4分間のこと
このラスト4分間の演奏シーンがとにかくすごいんです
もう鳥肌立ちますよ
ぜひぜひ観てほしい
1部分を載せましたが映画で観たほうが素晴らしいので出来れば
レンタルでかりて観てほしい
邦題は『4分間のピアニスト』です
ピアノ教師はモニカ・ブライブトロイと言うドイツでは有名な女優さんです
この映画は2007年の作品でモニカ自身は2009年に亡くなられて
しまいましたが静かで存在感のある演技をする素晴らしい女優さんです
そして、主人公を演じるハンナー・ヘルツシュプルングは1200人の
オーディションから選ばれた新人女優
これ程までに存在感のある才能を見せつけるハンナーもすごいですが
そんな彼女を見つけ出した監督のクリス・クラウスもまた素晴らしいです
クラシック好きもそうじゃない人にもお勧めの映画です
2回行ったのは何日ぶり?
犬の日常
昨日の我が家の和室
散らかってますね
恥ずかしいですね
でも、いつもこうじゃないんです
ちゃんと理由がございますよ
雛人形を片付けていたんです
年に数日間しか出てこられない雛人形
毎年毎年悪戦苦闘しながら飾っていますがしまう時がもっと大変
なぜならおかっぱ頭の5人囃って寝癖がつきやすいんですよね
毎年1人は寝癖つけて起きてきます
私のせいですけど
今年も細心の注意をはらいながら顔に保護紙を巻きましたが
さて来年はどんな髪型で起きてくるでしょう?
忙しかったうえに寒かった昨日ですが、今日はうって変わって
暖かな日でした
フロスティも朝から精力的に運動に参加しています
小山で駆け回って気分も上々
本当に気分がよかったらしく夕方もお散歩に行きました
この調子で毎日2回お散歩要求してくれるかな?
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
~2014年5月15日
優しくて頑固
ちょっと天然なパパ犬
ひまわり♀ 2006年7月21日
~2015年5月10日
ワンちゃん大好き
ひそかに悪いことを
するママ犬
ハロン♀ 2008年1月5日
興奮沸点が低い
へびに2度噛まれた
フロスティとひまわりの5匹の子供達
長男 りき
次男 ライアン
長女 ココナッツ
次女 ハロン
三女 ひな